
山本 裕之 Hiroyuki YAMAMOTO
氏名 | 山本 裕之 Hiroyuki YAMAMOTO |
---|---|
職名 | 教授 |
URL | ウェブサイト |
教育活動 | [学部] 作曲研究ⅠA-ⅣB、作曲理論ⅠA-ⅠB、和声ⅠA-ⅡB、学内発表、卒業作品 [大学院] 特殊研究(作曲領域)、音楽総合研究 |
学位 | 修士(音楽) 東京芸術大学大学院 |
学歴 | 東京芸術大学音楽学部作曲科卒業 東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程作曲専攻修了 |
専門分野 | 作曲、現代音楽 |
研究課題 | 作曲における「あいまい」について |
研究教育実績 | [学術論文] 2009 「ユーフォニアムにおける微分音の研究 - 微分音・4分音スケールの開発 -」(共著)、『岩手大学教育学部教育実践総合センター研究紀要』第8号、pp.67-80 2011 「ユーフォニアムにおける重音奏法の問題点-倍音列との関係を中心に」(共著)、『愛知県立芸術大学紀要』第40号、pp.97-109 2013 「ユーフォニアムにおける特殊奏法習得のための教材開発」(共著)、『愛知県立芸術大学紀要』第42号、pp.199-210 2018 「4分音の「ぶつかり」がピアノの音の聞こえ方にもたらす特殊な知覚の発生条件」(単著)、『愛知県立芸術大学紀要』第47号、pp.89-105 [楽譜] 1996 「フォールマ」ピアノのための(単著)、JFC(日本作曲家協議会)出版 2000 「私に触れてはいけません」サクソフォンと9楽器のための(単著)、BabelScores 2003 「カンティクム・トレムルムII」オーケストラのための(単著)、JFC(日本作曲家協議会)出版 2006 「楔を打てど、霧は晴れず」クラリネットとピアノのための(単著)、BabelScores 2009 「イポメア・アルバ 」ユーフォニアムとピアノのための(単著)、BabelScores 2010 「オルタネーション」ユーフォニアムとピアノのための(単著)、Sonic Arts出版 2010 「輪郭主義 I 」テューバとピアノのための(単著)、BabelScores 2013 「輪郭主義 IV 」フルート、ヴァイオリン、ピアノのための(単著)、BabelScores 2014 「輪郭主義 V 」フルートとピアノのための(単著)、BabelScores 2014 「輪郭主義 VI 」ピアノトリオのための(単著)、BabelScores 2015 「接触対位法」ピアノと12楽器のための(単著)、BabelScores 2015 「紐育舞曲への前奏曲」ピアノのための(単著)、BabelScores 2017 「異教的な夜」4本のヴィオラのための(単著)、BabelScores 2018 「輪郭主義 VII 」クラリネット、バスクラリネット、ピアノのための(単著)、BabelScores 2018 「葉理」ギターのための(単著)、BabelScores 2021 「六花」ユーフォニアムとピアノのための(単著)、風の音ミュージックパブリッシング 2022 「輪郭主義 III」トロンボーンとピアノのための(単著)、BabelScores 2022 「輪郭主義 mini」ヴァイオリンととピアノのための(単著)、BabelScores [CD] 2003 「Canticum tremulum」(単著)、fontec(東京)FOCD2555 2019 「輪郭主義」(単著)、ALM Records(東京)ALCD-121 |
社会的活動 | NPO Glovill理事(現代音楽コンサートの企画・運営等) NPO 日本現代音楽協会理事(現代音楽関連団体) claviareaメンバー(ピアニスト中村和枝とのライヴユニット) 音楽クラコ座メンバー(音楽団体の企画・運営等) |
受賞歴・買い上げ等 | 1989 第58回日本音楽コンクール作曲部門第3位 1996 第13回現音作曲新人賞 1998 BMW musica viva作曲賞第3位 2002 2002年度武満徹作曲賞第1位 第51回神奈川文化賞未来賞 2003 第13回芥川作曲賞 |