成本 理香 Rica NARIMOTO
氏名 | 成本 理香 Rica NARIMOTO |
---|---|
職名 | 准教授 |
学位 | 博士(音楽) 愛知県立芸術大学大学院 |
学歴 | 愛知県立芸術大学音楽学部作曲専攻 卒業 愛知県立芸術大学大学院音楽研究科修士課程作曲専攻 修了 愛知県立芸術大学大学院音楽研究科修士課程作曲専攻 研修生 修了 愛知県立芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程作曲分野 修了 |
専門分野 | 作曲、現代音楽 |
研究課題 | 日本の伝統音楽から着想を得た前衛音楽作品研究と作曲 クロス・ジャンル(ジャンルの越境)と作曲 浄瑠璃音楽「一中節」の音楽的構成分析研究とその応用について |
研究教育実績 | [学術論文] 1994 「現代日本の吹奏楽への問題提起」、愛知県立芸術大学大学院修士課程修了論文 2006 「兼田敏作品の研究(1) :作品群の概観と新たな兼田敏像の提案 」、金城学院大学論集人文科学編 (第2巻第2号)、pp.109-123 2013 「湯浅譲二《二つのフルートによる相即相入》における能の要素と展開」、金城学院大学論集人文科学編 (第9巻第2号)、pp.237-251 2014 「日本の伝統音楽から着想を得た戦後日本の前衛音楽作品について―松平頼則と湯浅譲二の作曲技法を中心に―」、愛知県立芸術大学大学院博士後期課程学位論文 2018 「Heritage within the Avant-Garde? Traditional and Contemporary Musics in Post-War Japan」、In B. Norton & N. Matsumoto (Eds) Music as Heritage: Historical and Ethnographic Perspectives, Routledge(イギリス)pp.258-277 2022 「兼田敏「ピアノ曲集《16 DAYS》」の分析」、愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース紀要MIXED MUSES No.17、pp.5-21 [研究報告] 2017 「レクチャーコンサート1 実験工房の作曲家たちにみる東洋の影響――フルート作品を中心に」愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース紀要MIXED MUSES No.12、pp.97-102 2021 「愛知県立芸術大学のソルフェージュ教育における新しい教材開発」愛知県立芸術大学紀要50号、pp.133-147 2022 「20世紀以降の音楽作品を使用したソルフェージュ授業の実践」愛知県立芸術大学紀要51号、pp.85-100 [楽譜] 2001 《Cloud, The Grave Stone in the Sky for trumpet solo(雲の墓標)》、ARS PUBLICA(AP 00019 M) (イタリア) 2012 《CAPPRICIO~トロンボーン四重奏のために》ティーダ出版(TSL4-011) 《鞠殿変容 ~金管5重奏のために~》ティーダ出版(TBR5-007) 2014 《メタモルフォーシスII-吹奏楽のための》ティーダ出版(TWE-170) 2017 J. S. Bach/成本理香:編曲《パルティータ第4番ニ長調BWV828》(サクソフォン四重奏)風の音ミュージックパブリッシング(KSXE 009) 2019 J. S. Bach/成本理香:編曲《パルティータ第2番ハ短調BWV826》(サクソフォン四重奏)風の音ミュージックパブリッシング(KSXE 008) [CD] 2000 《雲の墓標?トランペットのための》ALM RECORDS(コジマ録音)(ALCD-55) 2002 J.S.Bach/成本理香《パルティータ第4番》(サクソフォン四重奏)CAFUA RECORDS(CACG-0039) 2004 R.ロジャース/成本理香《私のお気に入り》(トランペットとピアノ)ALM RECORDS(コジマ録音)(ALCD-3066) 2014 《The Sound of New York》Boulder Bassoon Quartet『From the Opposite Shore』(アメリカ) 2018 《987 Plates V for piano》STRADIVARIUS(STR 37089)(イタリア)『24 Preludes from Japan』 2018 《The Sound of Water from Basho's HAIKU》Ukrainian Cultural Foundation(ウクライナ)『Festival of Modern Art Two Days and Two Nights of New Music 2008-2018』 2020 《Illuminated Windows II for piano》Da Vinci Classics(イタリア)『Homage to Franco: Japanese & Italian Contemporary Piano Works Inspired by Franco Donatoni』 2021 《Lines for toy piano》Da Vinci Classics(イタリア)『The Toy Piano Takes the Stage: Music for Toy Piano』 [個展] 2011「Portrait Concert : Rica Narimoto」-Reflections of my experience at home and in the U.S.(The Renee Weiler Concert Hall:ニューヨーク) 2014「Portrait Concert : Rica Narimoto II」-日本の伝統から着想を得た作品を集めて(愛知県立芸術大学室内楽ホール) 2017「Portrait Concert : Rica Narimoto III」-フルート作品を集めて(HITOMIホール:名古屋市) 2017「Portrait Concert : Rica Narimoto vol.4 in Wakayama」(和歌山県立図書館メディア・アート・ホール) |
所属学会・団体 | 日本音楽学会 日本電子音楽協会 日本現代音楽協会 |
社会的活動 | 1997-2000 現代音楽研究会「ing Project」代表 1997-1999 現代音楽演奏グループ「アンサンブル・トゥデイ」メンバー 2005 石川県アンサンブルコンテスト能美地区大会 審査員 2009、2010、2013、2015 石川県アンサンブルコンテスト金沢地区大会 審査員 2016 第64回全日本吹奏楽コンクール香川県大会 審査員 2010、2013 現代音楽セミナー&フェスティバル「秋吉台の夏」招待作曲家 2015-2016 現代音楽セミナー&フェスティバル「秋吉台の夏」作曲マスタークラス講師 2016-2018 名古屋市立大学芸術工学部研究員 2017 平成28年度中部個人・重奏コンテスト東三河地区大会(高等学校の部)審査員 平成29年度愛知県吹奏楽コンクール東三河地区大会(高等学校の部)審査員 2018 平成29年度中部日本個人・重奏コンテスト東三河地区大会(高等学校の部)常任審査員 2018~ 入野賞選考委員会常任委員(審査員) 2019~2020 中部経済連合会イノベーション委員会「Next30産学フォーラム」コアメンバー 2020 ミッドジャパン音の芸術祭実行委員長 2021 第69回全日本吹奏楽コンクール四国支部大会 審査員 2022 第34回中部日本個人・重奏コンテスト東三河地区大会審査員 愛知享栄学園 栄徳高等学校応援歌作曲 |
受賞歴・買い上げ等 | 1992年 桑原賞受賞(愛知県立芸術大学) 1993年 ひたち室内楽フェスティバル「現代の室内楽作品公募」入選 1994年 日本バンドクリニック委員会吹奏楽作品公募佳作 1997年 日本現代音楽協会「第14回現音作曲新人賞」入選 2004年 日本音楽集団創立40周年記念作曲コンクール ファイナリスト 2008年 第29回入野賞受賞(オーケストラ部門) 2011年 2010年度Asian Cultural Council フェロー選出(アメリカ) 2015年 Iron Composer Competition(アメリカ)第3位 2015年 財団法人大桑教育文化振興財団 平成27年度大桑文化奨励賞受賞 2016年 平成27年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞受賞 2016年 平成28年度和歌山県文化表彰文化奨励賞 |