三品 陽平 Yohei MISHINA
氏名 | 三品 陽平 Yohei MISHINA |
---|---|
職名 | 准教授 |
教育活動 | 【学部】 教職入門、教育原理、道徳教育指導論、教育実習 |
学位 | 博士(教育学) 名古屋大学 |
学歴 | 東北大学理学部生物系 卒業 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育科学専攻博士課程前期課程 修了 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育科学専攻博士課程後期課程 単位取得満期退学 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育科学専攻 博士(教育学) 学位取得 |
専門分野 | 教師教育学 |
研究課題 | 教師の学びのプロセス(省察的実践論) 教師生活研究 |
研究教育実績 | 【著書・テキスト】 (2019)「第14章 諸外国の教育課程について知ろう」戸江茂博(監)『基礎からわかる教育課程論』大学図書出版(共著) (2018)「目指すべき教師像」,齋藤義雄編『教育方法・技術論―アクティブ・ラーニングへの対応』大学図書出版(共著) (2017)『省察的実践は教育組織を変革するか』ミネルヴァ書房(単著) (2015)「第二部 教育原理」『Z会教員採用試験対策講座 教職教養講義要項1』Z会(共著) 【学術論文】 (2018)「道徳教育とモデルとしての教師―〈新しい能力〉の分析より―」『現代教育学部紀要(中部大学)』、Vol.10、31-38。 (2015)「学生組織の非協働的なコミュニケーション・パターンの分析―協働の学びに向けて―」『日本教師教育学会年報』第24号、pp.142-152 (2014)「ショーンの「省察的実践」論における「行為の中の省察」再考」『日本デューイ学会紀要』第55号、pp.11-20。 (2012)反省的実践家養成のための省察的実習論の再検討 : 行為理論セミナーの必要性『日本教師教育学会年報』第21号, 83-93 (2011)「省察的実践論における「行為の中の省察」と「行為についての省察」の関連性」『日本デューイ学会紀要』第52号、pp.117-126。 |