【終了】音楽学研究総合ゼミ 村田四郎の、ここでしか聞けない話 part8 間違いが起こりやすい楽語 & 楽曲の版にまつわる話

日時
平成30年6月14日(木)10:30~12:00
場所
愛知県立芸術大学 講義棟第5講義室
1.間違いが起こりやすい楽語の話
一般的な〔楽語辞典〕では同じ意味として紹介されていることばの中には微妙に違っているものがあります。また、時代によってそのことばが表す概念が変化してきているものもあります。楽曲の解釈・表現に大きく影響するこれらのことばをとりあげます。
2.楽譜の〔版〕・〔版権〕にまつわる話
【講師】
講師:村田四郎(フルート)
京都市立堀川高等学校音楽科卒業。京都市立芸術大学中退。1972年京都芸大在学中、世界的打楽器奏者ツトム・ヤマシタ率いるトータルアーツグループ〔赤い仏像〕のメンバーとして渡欧、2年間にわたる公演活動に参加する。1976年から13年間名古屋フィルハーモニー交響楽団の奏者として活動する。1989年から26年間愛知県立芸術大学にて教鞭をとる。愛知県立芸術大学名誉教授、名古屋音楽大学大学院客員教授、日本フルート協会常任理事
どなたでも参加できます。参加無料。
詳細
[問い合わせ]
愛知県立芸術大学
学務課
Tel:0561-76-2898